プラダン専門工場・経験豊富な製造・設計スタッフだからできる、プラダンシートの加工。
1つからでもお気軽にご相談ください。
カット・抜き加工
カット加工について
カットマシン
設計データと連動し、コンピュータ制御による実寸の自動カットで正確な製作ができます。



加工内容 | コンピュータ二次元データ操作・自動裁断 |
---|---|
加工サイズ | カットサイズ 最大幅 2000mm×最大長3000mm 最大厚み60mm |
加工材質 | プラダン・紙及び強化段ボール・ボード紙・樹脂板・緩衝材など |
特徴① - 加工機械と連動が可能なオーダーメイド設計

ヤマコーでは、営業担当がお客様のご要望をヒヤリングし、具体的な仕様を決めていきます。その段階から設計部と製造部との連携を密に取り、コストや使いやすさなども含めた最適の形状を考え出します。設計部はその仕様を基に、製品1つ1つの設計図をCADソフトで書き上げます。弊社は作成した図面を加工機械側で読込み、図面通り精確に加工できる環境を整えています。また、内容物の写真や図面をいただければ、それを基に緩衝設計を行うことも可能です。
特徴② - CAD/CAMによる精確な加工

CADデータを読み込んで、そのデータに基づいて加工する機械は一般的にCAD/CAMと呼ばれています。設計データの実寸大にヘッド部分が動き、カット刃と罫線(折り曲げ線)ツールが加工を行います。ヤマコーでは数種類のCAD/CAMを使い分けることで、それぞれの素材に適した加工を行っております。また、機械の使い分けだけではなく、それぞれの機械で使用する刃の種類なども使い分けることで、自由度の高い加工を可能にしています。
CAD/CAM用ツール紹介① - カッター刃

通常のカットに使います。刃が薄く、上下振動しながらカットするので細かなカーブや小さな穴などがきれいにカットできます。
ウッドパネル)
印刷を施した看板の余白部分をカットし、人型の看板に仕上げました。
カットは全てコンピューター制御にとって行われますので、このように複雑なカット加工も可能です。

CAD/CAM用ツール紹介② - ロングストレート刃(60mm)

厚みが60mmまでの緩衝材を自在にカットできます。 収納物にフィットした形状に加工することができます。
カット加工
緩衝材を保護物にジャストフィットさせるために、専用のカットマシンを使用してカットしました。


CAD/CAM用ツール紹介③ - ミーリング刃

上記二つのカット刃と違い、こちらは切削加工用の刃となっています。
カット刃が通らないような硬質な樹脂を加工する場合はこの刃を使います。
(クッション材)
写真に合わせた加工内容を記載します。

CAD/CAMによるプラダンシートカット加工
CAD/CAM加工では、お客様からいただいた寸法、図面通りにシートを切り出します。
プラダン専用のサンプルカッター(CAD/CAM)で加工を行うため、曲線や複雑なカットラインも正確に切り出すことが可能です。
加工例
5㎜の標準プラダンシートに円形カットを施しました。
プラダン専用刃でカットを行うため、切断面がきれいに仕上がります。

シート円形カット
(全体)

カット断面1

カット断面2
- サンプルカッター(CAD/CAM)の刃がリブ上に乗った場合、刃がより柔らかい中空構造部分に流れ、 精度が出にくい場合があります。
- カット断面に白化やバリが見られる事があります。
- サンプルカッター(CAD/CAM)で加工を行うため、曲線や複雑なカットラインも正確に切り出すことが 可能です。
メリット
- 抜き加工のように木型製作代が必要ないため、サイズが大きい物や小・中ロットの製品を安く加工 できます。
- 抜き加工のようにシートを押しつぶす工程がないため、カット断面の垂直精度が高くでます。
デメリット
- 大ロットの場合、加工に時間がかかります ⇒ 抜き加工をご検討ください
- 大ロットでの注文であっても単価が下がりにくい傾向があります ⇒ 抜き加工をご検討ください
- 厚みのあるシート(7mm以上)は加工できません ⇒ ミーリング加工をご検討ください
抜き加工について
大型高圧トムソン機による高速抜き加工
数百から数千もの数を量産する場合は、製品寸法に合わせた木型を製作してこちらの加工機械で一気に量産します。 初回のみ木型代がかかります。しかし生産数が大量の場合は抜き加工の方がコストを抑え納期も早くすることができます。



加工内容 | 木型による大型プレス機・シートを乗せるテーブルが移動するタイプ |
---|---|
加工サイズ | 最大幅1980×最大奥行1480mm 厚み40mm |
加工材質 | 紙ダンボール・強化段ボール・ボール紙・プラダン・樹脂板・クッション材・フォームシート |
特徴① - 大ロット時に活躍!スピード量産を可能にする抜き加工

抜き加工は木型を使いシートを丸ごと抜くため、高速で加工することができます。
CAD/CAM(プラスチックボードカッター)によるカット加工 | 約20枚/1時間(数値は目安です) |
---|---|
トムソン(スーパープレス)による抜き加工 | 約400枚/1時間(数値は目安です) |
特徴② - 高圧プレスによる強力な抜き加工性能

400tものプレス圧をかけることができるので、硬い樹脂板も抜くことができます。
カットマシンでは切れず、ミーリングマシンでは粉塵が出てしまう厚物プラダンも、プレス機なら粉塵を出さず早く抜くことができます。


特徴③ - 移動テーブル

シートをテーブルに乗せ、スイッチを入れると自動でテーブルが移動しプレスされます。この機能により作業スピードはカット加工に比べるとかなり早くなり、大ロットの量産にも対応することができます。
大ロットのケース製作にも迅速に対応できます。

特徴④ - プレス機独自の加工技術

カットマシンでは不可能な高圧で罫線を入れる加工が可能なため、反発が強いプラダンでも使いやすい箱が製作できます。
高圧で罫線を2本入れたことで、ケースの蓋が開いた状態で固定できるようになったケースです。

木型(抜き型)について
ヤマコーではできるだけコストパフォーマンスの良い製品をお客様にお届けするために、大ロットの場合はこちらの抜き加工をおススメさせていただいております。木型は製品ごとに、材料の硬さや厚みに合った種類を選び、専門の製作所に依頼して製作します。木型を使うと、CAD/CAMでのカット加工時よりも罫線がしっかり入り、使い易いケースになります。様々なケースの形状の中には、この加工を行うことでしか製作できない形状もあります。
抜き加工は加工を行う日の気温や湿度によっても仕上がりが左右されますので、より良い製品をご提供するために加工前には手作業で木型の調整を行っております。
木型はケースなどのご注文時に合わせてお渡しすることができます。 リピート注文などが考えられる場合は、再注文時にコストを抑えるために、弊社工場にて最後の使用時から1年間お預かりすることもできます。


プラダンシート抜き加工(トムソン加工)
抜き加工では、お客様からいただいた寸法、図面(イラスト)通りにシートを型抜きします。
型抜きには木型(ベニヤ合板に刃が埋め込まれたもの)を使用します。量産品、リピート品に向いた加工方法です。
また大型の抜き機(最大加工サイズ:1980×1480)を所有しているため、大判の抜き加工も可能です。
加工例
厚物プラダン(スミパネル)9mmに円形抜き加工を施しました。
ヤマコーはバリ(抜き加工の際、切断面に出る削りカス)のでない厚物プラダンの抜き加工を特に得意としております。
バリの出ない(※食品業界様に納入可能な水準)抜き加工では12mm、4500g/m2の加工実績がございます。

加工前シート

円形抜き断面1

円形抜き断面2
- サンプルカッター(CAD/CAM)の刃がリブ上に乗った場合、刃がより柔らかい中空構造部分に流れ、 精度が出にくい場合があります。
- カット断面に白化やバリが見られる事があります。
- サンプルカッター(CAD/CAM)で加工を行うため、曲線や複雑なカットラインも正確に切り出すことが 可能です。
メリット
- リピート品、大ロット品を安く加工する事ができます。
- 製品間の品質の差異が小さくなります。
デメリット
- 木型代が別途必要なため、小ロット、大きなサイズの場合には単価が高くなる傾向があります ⇒ CAD/CAM加工をご検討ください
- 柔らかいシートの場合には、カット断面の垂直性が低下します ⇒ CAD/CAM加工をご検討ください
- シートを押しつぶしてカットするため、シートの周辺に白化が見られやすい傾向にあります
ミーリング(切削)加工について
CAD/CAMによる加工技術の一つです。弊社では耐久性の高いケースを作る一つの手段として、素材自体に固いシートを使うことをおススメしています。硬質シートであるツインコーンやプラパール、テクセル等は、その耐久性ゆえに細かい加工が難しい素材です。それらの硬質シートを箱の原型に加工可能にするのが、このミーリング加工です。通常のカッター刃では難しい加工も、ミーリング刃と専用の加工機械なら可能になります。
ミーリング加工では、お客様からいただいた寸法、図面(イラスト)通りに厚物・硬質シートを専用回転刃で削り切りします。 垂直方向の掘りの深さを調整できるため、掘り込み溝をつける事も可能です。



加工例
パロニア スーパーHD(発泡樹脂シート厚み10mm)に切削加工を施しました。幅6mm・深さ5mmで掘り込んでいます。

円形切削・掘り込み溝

掘り込み面

切削面
- シートの材質によっては切削面にバリが生じる事がございます。
メリット
- 掘り込み溝の深さを設定する事ができます。
- 材質にもよりますが、他のカット加工よりも寸法精度が高く出やすいです。
- 他のカット加工では不可能な厚みや硬さのシートを加工できます。
デメリット
- ミーリング加工は他のカット加工よりも、作業時間がかかります。
曲げ加工
曲がった状態をキープさせる
プラダンシートに熱を加えて直角に加工することが可能です。
プラダンシートの熱曲げ加工
専門の熱曲げ加工機械による高温度のV字バーでシートをプレスし溶融後に折り曲げると、溶けたところ同士がくっついて垂直に固まります。 PPの特性を利用して熱で溶かして曲げ加工を行ったり、融着加工を行う専門加工機で最長2000mmを一気に自動で折り曲げることができます。
プラダン熱曲げ加工機
プラダンを含め樹脂シートは一般的に弾性が強く、カット加工や抜き加工時に同時に行う押し罫線加工だけでは容易に曲がりません。高温度のV字バーでプレス・溶融後に曲げてやることで垂直面が得られます。この技術を使用して、熱曲げ・熱罫線により精度が高く美しい箱が製造できます。ヤマコーでは、この加工機や金属リベッターなどを複数台運用しており、大ロットの量産も問題なく行うことができます。



加工内容 | 樹脂板の熱バーでプレスしてV字に融かして折り曲げ固定又は折り曲げ線とする加工 |
---|---|
加工サイズ | 最大幅2000mm(ミリ) |
加工材質 | プラダン・樹脂板 |
特徴① - プラダンの熱曲げ加工

高温度のV字バーでプレスし溶融後に折り曲げると、溶けたところ同士がくっついて垂直に硬化します。最長2000mmを一気に自動で折り曲げることができます。
この加工を行うことで、反発の強いプラダンでも綺麗に曲がった状態を保つことが可能になります。シートの加工のみならず、ケースやスリーブでも活用されている加工方法です。

特徴② - プラダンの熱罫線加工

熱V字バーで罫線をプレス後そのまま置くと、くさび状の折り曲げ線になります。ヒンジ抵抗が少なく使い易い折り曲げ線になります。プラダンには曲げやすい方向と曲げにくい方向があり、この熱罫線加工は箱を使いやすく、きれいに仕上げるために必要な加工です。
折り曲げたい部分に熱罫線加工を施しました。熱を加えて加工した部分は簡単に折り曲げることが可能になり、使い勝手が向上しています。

特徴③ - 厚物プラダンの加工にも

厚物プラダンシートもきれいに曲げることができます。曲げの高さは最小で15mmです。熱曲げするとしなりがなくなりますのでたわみのない棚板ができます
硬質シートのツインコーンに熱曲げ・熱罫線加工を施しました。二つの加工を組み合わせることで、コの字状とL字状の2通りの使い方ができるようになりました。

特徴④ - 樹脂板の加工にも

プラダン以外(発泡PPシート)の樹脂板も熱曲げできます。
樹脂素材(スミセラー)を使用して薄型のケースを製作しました。弊社では箱の高さを25mmに押さえた薄型ケースも製作することが可能です。


熱曲げ加工のできるシート

標準プラダンシート

導電プラダンシート

厚物プラダンシート

発泡PPシート

パロニア
熱曲げ加工のできないシート

養生用プラダンシート
(クッション付きタイプ)

養生用プラダンシート
(罫線入りタイプロール巻き)

ポリカーポネートシート
プラダンシート熱曲げ加工の例
様々なシートに熱曲げ加工を施しました。
樹脂が熱曲げによってきれいに変形しているため、美しく仕上げることができます。

発泡PPシート直角曲げ加工

標準プラダンシートの直角曲げ加工
使用例

厚物プラダンシートも直角に曲げます。
熱曲げを動画で確認!
加工には熱曲げ加工機を用います。
接着・溶着加工
端面を溶かして2枚のシートを一体化させる
プラダンシートの端面に熱を加えて溶かし、異なるシートを繋げて一体化することが可能です。
接続溶着加工
接続溶着加工とは、プラダンシート端面を熱で溶着させる加工です。色違いのシートを繋ぐ、超長尺・大型のシートを製作するなどの加工ができます。また、接合部分の段差がないスリーブやケースを製作する事が可能です。
接続溶着の加工例
5mmの標準プラダンシートを接続溶着させました。
同じ目方向はもちろんの事、目方向を変えて繋ぐことも可能です。

2色のシートを接合できます

接続溶着面

接続溶着面2
- 接続加工は直線ラインに対してのみ可能です。(曲線の溶着加工はできません。)
加工機械のご紹介

加工にはプラダン専用のシート接続溶着機を用います。
積層・一体化加工
積層・一体化加工とは、厚物の樹脂シートを重ねた状態で、全端面を封止し、シートを一体化させる 加工です。 シートの目方向や種類の異なるシートを積層する事で既製品にはない強度のパネルを製作できます。
積層・一体化加工の仕組み



加工例
厚物シート2枚を積層・一体化させました。
側面をほとんど垂直に立ち上げ加工できています。

加工中

2枚のシートが重なって一体化

垂直立ち上げ加工
- 方形のシートにのみ加工可能です(入り組んだ直線や曲線部分には加工できません。)
- 積層加工は樹脂の端面同士を溶着させることにより行われます。
そのため、端面を切り落とすような加工(切断、カット)はできません。
加工作業の様子

加工には端面封止機を用います。
詳しくは端面処理加工ページをご参照ください。
看板・パネル
衆参議院選挙・市議会選挙など、
多くの候補者様・業者様からお問い合わせ!
看板として必要な機能を各所に盛り込んだ専用の看板を製作しています。
看板・パネルとは
軽くて丈夫でクリーン。選挙活動にも最適!

プラダンシートは看板(掲示板)や広告パネルとして広く使用されていますが、 特に選挙ポスターの看板として注目されています。樹脂製のプラダンシートは、 ベニヤ板や板紙・アルミ複合板に比べ、 下記の点で優れています。
- 中空構造だから軽くて持ち運び、設置しやすい
- 耐水性に優れ、腐らない、水分を含んで重くならない
- 見た目がきれいで清潔感がある(イメージアップ)
- 色、厚み、硬さが用途に合わせて選べる
- コスト削減になる
- ササクレが出ない
- カットや穴あけが簡単にできる
プラダンシートの角に穴を開け、針金を通して、電柱やフェンスに簡単に取り付けることができます。A1サイズ用・A2サイズ用など、ポスターのサイズに合わせた看板(掲示板)の製作が可能です。

選挙用・工事用・建築用・不動産用・工場内用から規格品まで豊富にラインナップしている専門店です。
印刷について
標準(印刷なし)- 選挙用ポスター用プラダン看板(標準)


選挙ポスターにぴったりのサイズにカット加工した無地の看板です。このままでも十分使用可能ですが、オプションの加工や部材を盛り込むことで利便性を飛躍させることができます。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
選挙ポスター用 プラダン看板(標準) | 幅320×長さ440㎜(ミリ) | 5㎜ | 半透明 | 無し |
印刷 - 選挙用ポスター用広報板(穴加工)


政党広報板になります。プラダンと相性のよい印刷を入れることにより、インパクトのある広報看板になります。色数は2色使用しています。また四隅に穴加工をしています。印刷は大量生産に向いており、選挙看板の様に全国規模で必要な量の物へ印刷するのに向いています。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
選挙ポスター用 プラダン看板(穴加工) | 幅500×長さ700㎜(ミリ) | 5㎜ | 半透明 | 2色(青・赤) |
印刷 - 政党広報板用プラダン看板


政党広報板になります。色数は4色使用しています。色数をふんだんに使用しており、見栄えが華やかになり、注目される看板になります。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
政党広報板用 プラダン看板 | 幅635×長さ950㎜(ミリ) | 4㎜ | 白 | 4色(青・緑・黄色・濃紺) |
印刷 - プラダン企業広告パネル


企業宣伝を目的とした看板です。目的に合わせて色使いがされています。この場合、エコロジーを考慮しているコントラストになっています。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
プラダン企業広告パネル | 幅890×長さ1750㎜(ミリ) | 4㎜ | 白 | 3色(青・緑・黒) |
印刷 - 販促広告用プラダンパネル


某大手企業商品名の販促用パネルです。商品イメージカラーを使用しています。この場合、TV宣伝と同様にマリンブルーの色を使用しています。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
選挙ポスター用 販促広告用プラダンパネル | 幅870×長さ1800㎜(ミリ) | 4㎜ | 白 | 1色(青) |
印刷 - 建築認可プラダン看板


土木・建築業界にある建築公示板(許認可看板)です。これをプラダンシートで再現しました。通常の鉄板看板と遜色なく、逆に軽量で持ち運びが簡単です。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
建築認可プラダン看板 | 幅910×長さ910㎜(ミリ) | 5㎜ | 白 | 3色(黒・濃紺・黄) |
UVインクジェット印刷 - プラダン写真看板


写真看板です。グラデーションもきれいにのるので、写真でもきれいにプラダンに印刷することができます。シートは半透明なので、太陽光に照らすと少し透けてみえます。インクを噴射した後すぐに紫外線で固めるため、インクを乾かす時間を短縮できるというメリットもあります。また、UVインクジェット印刷は原版が不要のため、小ロットでもコストを抑えながら印刷することができます。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
プラダン写真看板 | 幅320×長さ440㎜(ミリ) | 5㎜ | 半透明 | フルカラー |
加工方法
選挙ポスター用プラダン看板(穴加工)


プラダンシートの4隅に穴をあけています。選挙用ポスターを貼って使用します。針金を通して、電柱やフェンスに簡単に取り付けることができます。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
選挙ポスター用 プラダン看板(穴加工) | 幅320×長さ440㎜(ミリ) | 5㎜ | 半透明 | 無し |
不動産看板(R加工)


プラダンシートの4隅に穴をあけています。選挙用ポスターを貼って使用します。針金を通して、電柱やフェンスに簡単に取り付けることができます。
商品名 | サイズ(外寸) | 厚み | 色 (シート) | 印刷 |
---|---|---|---|---|
不動産看板 プラダン看板(ハトメ加工) | 幅600×長さ450㎜(ミリ) | 4㎜ | 白 | 有り |
端面処理加工
ほこりなどの侵入を防ぐ!
プラダンシートの切断面を封じることで、ほこりなどの侵入を防ぐことができます。
端面処理加工(シーリング)
中空構造のシートの端面を綺麗に封じる加工を「端面処理加工」といいます。 通常、中空構造のシートの端面(断面とも言います)の部分は、中の構造がむき出しの状態になっています。ここからシートの中にほこりやゴミなどが入ると非常に除去しにくく、クリーンルームなどでの使用ができなくなってしまいます。(同じ構造の紙ダンボールがクリーンルームで使用できない理由の1つです。)
この構造的デメリットを解決するための加工が、「端面処理」と呼ばれる加工です。 この加工はシートの端を溶かして断面を塞ぐ加工で、処理を行うと画像の様に綺麗に端面を塞ぐことができ、コンタミネーション対策が可能となります。
端面処理(熱端面封止機)
プラダンのハーモニカ状のカット面を、熱で溶かしながらシール(封緘)する加工方法です。プラダンの中空部分にホコリが入り込まないので清潔に使えます。食品用ケースのパットや精密機器やクリーンルームなどに使うパーツに向いています。



加工内容 | 熱により端面のフルート部分を融着シールする |
---|---|
加工サイズ | 最大1550mm 厚み5mm以上 |
加工材質 | プラダン端面のハーモニカ状(フルート)部分 |
端面処理(熱端面封止機)の特徴 - ゴミの侵入を防ぐ
プラダンのハーモニカ方向(中空構造)を熱シールでふさぐので中空部分にゴミが進入することがありません。食品や薬品ケースのパットとして衛生的に安心して使えます。


厚物端面封じ(シール)加工
厚物のプラダンシートの4辺を端面シール加工することで中空部分にゴミが侵入することを防ぎます。衛生面でシビアな環境でも使用することができます。樹脂や木材並の耐久性を持ちながらも、軽量な中空構造シートの使い方として、とても相性のいい加工です。


加工内容 | 熱により端面の小口を融着シールする |
---|---|
加工サイズ | 1200mm×1200mm 厚み9mm・10mm・12mm・15mm |
加工材質 | プラダンシート(厚物プラダン)・厚物樹脂中空板 |
加工例
10mmのツインコーンに端面処理を施しました。この加工を行うかどうかで、製品の仕上がりはかなり変化します。端面処理をした方が見栄えもよくなるため、仕上がりの美しさを重視してこの加工をお求めになられるお客様もいらっしゃいます。
※端面処理したシートはさらにケース等に加工することが可能です。

