プラダン(段プラ)とは「プラスチックダンボール」の略称で、ポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として製造された板状の素材です。紙製の段ボールに似た中空構造と、プラスチックならではの耐久性・耐水性・断熱性・耐薬性を併せ持っているため、軽量かつ丈夫で、繰り返し長く使用できるのが特徴です。
機能性とコストパフォーマンスに優れ、環境にも優しいことから、工場内での保管容器・梱包箱・精密機器ケース・養生シート・ディスプレイ看板など様々な用途で活用されています。特にプラダン製の通い箱は、作業員の負担の軽減や輸送コストの削減を目的として、あらゆる業種・業界で注目されています。
プラダンはこんなところで使われています
収納・保管
プラダンにカットや曲げ加工を加えて箱状に組み立てると、軽く丈夫な収納ケースになります。緩衝材を取り付けたり、導電・帯電防止のプラダンを使用することで、精密機器の保管にも安心してご使用いただけます。
運搬・輸送
そのままでも軽く丈夫なプラダンケースですが、フレームやコーナー等の補強パーツを取り付けることで耐久性がさらに高まります。このような補強ケースは「プラダンコンテナ」「オリウス」等と呼ばれています。トラックや航空機などに積んで、何度も拠点間を往復する通い箱に最適な仕様です。
整理・仕分け
切り込みの入ったプラダン同士を格子状に組み立てると、仕切りとしても活用できます。仕切りをケース内に入れて使うと、部品の整理や仕分けの際に便利です。細かいものを収納したいときや、一つ一つのものを独立したスペースに保管したいときにおすすめの仕様です。
養生・保護
プラダンは、中空構造とポリプロピレンの特性により、耐衝撃性に優れています。養生したい箇所にそのまま貼るだけでも十分効果がありますが、カットや曲げ加工を加えると、壁・床・柱・階段・窓など様々な部分にフィットさせられるようになります。
看板・展示
プラダン専用のインクを使えば、シートの上に直接UVインクジェット印刷やシルク印刷を施すことも可能です。ポスター・チラシの台紙や、工事看板、展示パネルなどによく使用されています。
工作・DIY
カッターや接着剤を使用して、工作の材料にすることもできます。窓の断熱や目隠し、ペットサークルなど、アイデア次第で様々な用途にご活用いただけます。
プラダン(段プラ)の構造
一体押出成形という製造方法により、断面がハーモニカ状の中空構造になっています。
等間隔に並んだ柱(リブ)の両端が、板表面(ライナー)で挟まれているようなイメージです。
中身の詰まったプラスチック板に比べて非常に軽く、割れにくくなっています。
構造
断面図
プラダン(段プラ)
3つの特性
1. 中空構造
中空構造(ハーモニカ状)により、軽さ・鋼性・耐久性・断熱・遮音効果に優れています。
2. 軽量
プラスチックダンボールは中空構造により軽さを実現しています。プラダンを使用した箱はプラスチック成形コンテナに比べ 軽量ですので、女性作業員に使い勝手が良いと大歓迎されています。
3. 耐久性
プラスチックダンボールは紙ダンボールの数十倍の耐久性があります。ヒンジ耐性はなんと20万回以上になります。さらにプラスチックダンボールは重さや水・熱に強く、繰り返し使用することにより経費削減に大きく貢献します。 ※耐久性は使用状況により異なります。
上記でご紹介した他にも、プラダンは断熱性・耐水性・耐油性・耐薬品性・遮音効果・帯電防止処理・ヒンジ特性など様々な特性を持っています。
プラダンの特性についてさらに詳しく知りたい方は、「プラダンの性能」ページをご覧ください。
プラダン(段プラ)
5つの強み
1
二次加工しやすい!
プラダンはカッターナイフなどでカットできるくらい、取り扱いが容易な素材です。
ヤマコーでは専用の加工機械を用いて断裁加工・熱曲げ加工・融着・印刷などの各種加工を高精度で施すことが可能です。
2
何度も使えて費用対効果抜群!!
プラダンの単価がダンボールの10倍だとしても、丈夫な素材であるプラダンは10回以上の使用が可能ですので、梱包資材の経費節減・コストパフォーマンスを高めたいと考えているお客様にはオススメ商品といえます。
3
リユースでとってもエコロジー
プラダンはリサイクル・リユースに優れた商品です。
回収されたプラスチックの廃材は粉砕され、燃料として、また新たなプラスチック製部材として再生されることもあり、
様々な形で有効活用されます。現在、廃棄物削減の為に大手メーカーを中心に導入が進んでいます。
4
軽量な養生シートとしても大活躍!
中空形状は耐衝撃性もありますので、引越しや建築現場などで養生(保護)資材として使用されています。
ヤマコーでは養生用プラダンシート・クッション付きプラダンシート・罫線入りプラダンシート養生用として販売しております。
5
静電気対策・クリーンルームでも 使用可能!
静電対策用プラダンとして導電性プラダン(106Ω以下)と持続性帯電防止プラダン(1011~13Ω以下)・導電性緩衝材を用意しております。
導電性、持続性帯電防止のプラダンシート(静電対策)を用いることで、帯電しにくく、静電気を帯びにくい箱を作ることができます。
電気を嫌う電子部品や半導体の箱として最適です。
板材としての比較
プラダンシートと他の板材を、機能別に比較しました。比較対象は、紙段ボール・ベニヤ(木)・ポリカーボネート(通称ポリカ)・アクリルです。プラダンシートは他の板材に比べて、「軽量性と強度を両立できる」「水濡れに強い」「カラーバリエーションが豊富」という特徴があります。
箱型にしたときの比較
プラダンケースと他素材製の箱を、機能別に比較しました。比較対象は、紙段ボール・強化段ボール・木箱・プラスチック成形品・金属ケースです。「軽い・水濡れに強い・カラーバリエーションが豊富」という素材自体の強みをそのまま保っています。また、プラダンケースはそのままでも強化ダンボール箱程度の強度がありますが、補強パーツを取り付けたり、壁や床の板材を2重にすると、もっと頑丈な箱を作ることができます。このように、箱の構造を自由にカスタマイズできるのも、プラダンの優れた加工性によるものです。
プラダンの特性について
上記でご紹介した他にも、プラダンは断熱性・耐水性・耐油性・耐薬品性・遮音効果・帯電防止処理・ヒンジ特性など様々な特性を持っています。 プラダンの特性についてさらに詳しく知りたい方は、「プラダンの性能」ページをご覧ください。
プラダンの向き・不向き
適切な用途・場所でご使用いただくことで、プラダンの特性を最大限に活かすことができます。
プラダンが向いているシーン
- 紙粉や木屑の発生を防ぎたい場合
- 目立つ色にしたい場合
プラダンが向かないシーン
- 透明な素材を使わなければならない場合
- 火気の近く
- 屋外に長期間放置する場合
プラダンシートの種類と選び方
プラダンシートには様々な種類があり、それぞれ特徴的な機能を持っています。用途、使い方や環境に合うものを正しく選べば、コスト面と性能面のバランスを取ることができます。
プラダンの厚みと用途、使い方
プラダンシートには様々な厚みがありますが、用途、使い方に応じて最適な厚みは異なります
厚み1.5~7.0mm(標準プラダン)
厚み | 養生用 | 看板 | パネル・下敷き | 産業資材 | 建材 | 箱 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.5 | ◎ | |||||
2.0 | ◎ | |||||
2.5 | ◎ | |||||
3.0 | ○ | △ | △ | |||
4.0 | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
5.0 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | |
6.0 | ○ | ◎ | △ | |||
7.0 | △ | ◎ |
厚み9.0~15.0mm(厚物プラダン)
厚み | トラック養生用 | パネル・下敷き | 棚板 | ベニヤ合板代替 |
---|---|---|---|---|
9.0 | ◎ | ◎ | ○ | △ |
12.0 | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
15.0 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ |
プラダンの透け具合
画像を印刷した紙の上にプラダンシートを重ねて、透け具合を比較してみました。
半透明プラダンでの比較
他の色に比べると、半透明のシートは色や光を透かしやすくなっています。
しかし、厚み・目付が増すに従って、反対側が透けにくくなっていきます。
厚み1.5mm 目付250
厚み2.0mm 目付300
厚み2.5mm 目付300
厚み2.5mm 目付700
厚み3.0mm 目付400
厚み3.0mm 目付500
厚み4.0mm 目付600
厚み4.0mm 目付700
厚み5.0mm 目付800
厚み5.0mm 目付1000
厚み6.0mm 目付1600
厚み7.0mm 目付1700
白色プラダンでの比較
半透明のプラダンに比べると、反対側がかなり透けにくくなっています。
厚み3mmでは何とか向こう側が見えますが、厚み5mmになるとほとんど透けません。
元画像
厚み3.0mm 目付500
厚み5.0mm 目付800
カラーバリエーション
※グレード・厚みによっては品揃えのない色もあります。詳しくはお求めのシート別の紹介ページでご確認ください。
標準プラダン
帯電防止プラダン
導電プラダン
プラダンケースの種類と選び方
プラダンケースの形状は大きく3種類に分類されます。用途、使い方や目的に合うものを正しく選べば、コスト面と性能面のバランスを取ることができます。
プラダンA式ケース
通販の紙段ボールや、みかん箱でおなじみの形状です。使用時に組み立て、使わないときは折りたたんで保管できます。
こんなシーンに向いています!
- 使わないときにケースを折りたたんで保管したい場合
- プラダン製のケースを検討しているが、機能性よりも安さが最優先の場合
- 紙段ボールからの切り替えを検討していて、使い勝手を変えたくない場合
こんなシーンは違う形状がオススメ
プラダンC式ケース
箱本体と被せ蓋が分かれている形状です。折りたたみはできませんが、その分強度が高く、底抜けの心配もありません。特に薄型の箱に向いています。
こんなシーンに向いています!
- 長細い箱や薄い箱を作りたい場合
- 折りたたみの必要がない場合
- コストはなるべく抑えたいが、ケースの強度もある程度必要な場合
- 底に段差を作らずフラットに仕上げたい場合
こんなシーンは違う形状がオススメ
コンテナ
C式ケースの開口部にフレームとコーナーパーツを取り付けて強度を上げたものです。コーナーパーツには段積み用のリブが付いているものもあり、積み重ねた際に荷崩れしないように最適化されています。また、折りたたみができるタイプのコンテナも製作可能です。
こんなシーンに向いています!
- ケースの強度が最優先の場合
- ケースを段積みしたい場合
- 1辺が1m以上ある、大型・長尺の内容物を収納したい場合
こんなシーンは違う形状がオススメ
オプションパーツについて
プラダンケースに取っ手やベルトなどのオプション部材を付けると、さらに便利にお使いいただけます。 詳しく知りたい方は、「オプションパーツ」ページをご覧ください。
プラダンケースの種類と選び方
プラスチックダンボールには筋目が入っており、この筋目が伸びている方向のことを「目方向」と呼びます。プラダンシートにおいては、目方向に対して平行な辺のサイズを「長さ」、目方向に対して垂直な辺のサイズを「幅」と言います。ハーモニカ状の断面が見える辺の方が「幅」です。
長さと幅の選び方によって、プラダンシートの目方向が変わります。例えば、縦1000mm×横500mmのサイズ感の場合、長さ1000mm×幅500mmのシートと幅1000mm×長さ500mmのシートは別物扱いになります。
プラダンケースの寸法について
プラダンには厚みがあるので、ケースの内側と外側では寸法が違います。ヤマコーでは、ものを入れる内側のスペースを内寸、外側の一番大きいところを外寸としています。通常は収納スペースを確保するように内寸をお聞きして製作しますが、棚にケースを並べる時などは外寸を厳守して製作いたします。内寸と外寸はケースの形によって測る場所が若干違います。特にコンテナタイプは内外ともでっぱりがあるので、中にいれるものやご使用法などをお聞きして製作いたします。
プラダンコンテナ
内寸
箱の内側のサイズです。高さは内底からフレームの上までです。
※コンテナタイプはコーナーのところがでっぱっています。いちばん狭くなっているところを入り口内寸といい、内底より15mmせばまりますので出し入れにひっかかりそうな場合は入り口内寸を確保します。
外寸
コーナーの外側で一番でっぱっているところの寸法です。
※箱底の外側の寸法より15mm大きくなります。高さは箱底からコーナーの上までです。コーナーの種類で若干違いがでます。
補足
部材(鋲・取っ手・バックルなど)を含まない寸法となります。詳細な寸法をご希望の方は、別途にご相談となります。
各寸法は理論上の数値となっています。プラダンの性質上、若干の誤差(±10mm程度)はご容赦ください。
※寸法厳守とした場合、内寸は三辺それぞれ+10mm、外寸は三辺それぞれ-10mmの設計となります。
プラダンA式(みかん箱)
内寸
箱の内側のサイズです。
外寸
箱のフタをかぶせた時の一番外側のサイズです。 フタがない時は身の箱の外側です。
補足
部材(鋲・取っ手・バックルなど)を含まない寸法となります。詳細な寸法をご希望の方は、別途にご相談となります。
各寸法は理論上の数値となっています。プラダンの性質上、若干の誤差(±10mm程度)はご容赦ください。
※寸法厳守とした場合、内寸は三辺それぞれ+10mm、外寸は三辺それぞれ-10mmの設計となります。
プラダンC式(身と被せ蓋)
内寸
箱の内側のサイズです。
外寸
箱のフタをかぶせた時の一番外側のサイズです。 フタがない時は身の箱の外側です。
補足
部材(鋲・取っ手・バックルなど)を含まない寸法となります。詳細な寸法をご希望の方は、別途にご相談となります。
各寸法は理論上の数値となっています。プラダンの性質上、若干の誤差(±10mm程度)はご容赦ください。
※寸法厳守とした場合、内寸は三辺それぞれ+10mm、外寸は三辺それぞれ-10mmの設計となります。
スリーブキャップトレー(蓋・スリーブ・底)
内寸
身の箱の内側のサイズです。
外寸
箱のフタをかぶせた時の一番外側のサイズです。 フタがない時は身の箱の外側です。
補足
部材(鋲・取っ手・バックルなど)を含まない寸法となります。詳細な寸法をご希望の方は、別途にご相談となります。
各寸法は理論上の数値となっています。プラダンの性質上、若干の誤差(±10mm程度)はご容赦ください。
※寸法厳守とした場合、内寸は三辺それぞれ+10mm、外寸は三辺それぞれ-10mmの設計となります。
プラダンシートの寸法精度について
プラダンは元々産業資材として製造・販売されている素材なので、そもそもの寸法精度が高くなく、通常0〜20mmの寸法誤差が発生します。プラダンの筋目部分は細い柱状になっており、樹脂密度が高く、他の部分よりも硬くなっています。ここに断裁機の刃が乗ると、刃は筋目の左右の柔らかい部分へとずれてしまうため、完璧な精度を出すことができないのです。
この寸法誤差はシートメーカーにて断裁される時点で生じるものですが、断裁時に精密なジャストカットを行うことで、寸法誤差を±3mmまで縮めることが可能です。
プラダンケースの寸法精度について
プラスチックダンボールで作るケースは同じ設計で作っても若干の寸法差が生じます。厚みや形状にもよりますが±5mm程度の誤差が生じます。これはプラスチックダンボールの構造に起因するもので、プラダンのスジメの上に折り目線が入ると折り目は左右どちらかの中空部分へずれて曲がります。もちろん御使用に不都合がおきないよう寸法差を考慮した設計でケースをつくっていますが、若干の誤差はご了承くださいませ。
寸法差のイメージ
プラダンの特徴・特性
軽さ
プラダンは中空構造のため、目の詰まったプラスチック板に比べると圧倒的な軽量性を誇ります。ただ、樹脂製のため、同構造で紙製の段ボールよりは若干重くなってしまいます。
1㎡当たりの重さ | |
---|---|
紙段ボール (5mm Aフルート 中新120g K5/K5) | 552g |
プラダン (5mm 密度800g/㎡) | 800g |
低発泡樹脂板 (5mm 密度1,500g/㎡) | 1,500g |
アクリル板 (2mm) | 2,400g |
耐荷重
一般的な紙段ボールと同じ形状のプラダンA式ケースでも、強化段ボール程度の強度がありますが、開口部に補強パーツを取り付けたプラダンコンテナはもっと丈夫です。プラダンコンテナの場合、段重ね時の垂直加重200kg~300kgに耐えます。底面の耐荷重は、サイズや材質にもよりますが、20~50kgまで耐えることができます。さらに重い物を収納したい場合は、プラダンコンテナより頑丈な「オリウス」をご検討ください。
割れにくさ
プラダンは、原料のポリプロピレンの特性により、基本的には粘り強く割れにくくなっています。硬いものにぶつけた程度なら、大半は当たった部分が白化する程度で、シートやケースの機能自体に影響は出にくいです。ただ、やはり負荷をかけ過ぎれば割れてしまいますし、素材の特性上、温度の低い環境でも割れやすくなります。耐荷重・取り回しに気を付けて、できる限り常温でご使用ください。
耐熱性
プラダンケースの蓋部分の罫線など、蝶番のように開閉できる部分をヒンジと言います。ヒンジ耐性とは、その開閉部の折り曲げを繰り返してちぎれるまでの耐久性のことを指します。プラダンは、原料のポリプロピレンの特性により、繰り返しの折り曲げに対してとても強く、20万回以上の開閉に耐えることができます。
ヒンジ耐性
プラダンケースの蓋部分の罫線など、蝶番のように開閉できる部分をヒンジと言います。ヒンジ耐性とは、その開閉部の折り曲げを繰り返してちぎれるまでの耐久性のことを指します。プラダンは、原料のポリプロピレンの特性により、繰り返しの折り曲げに対してとても強く、20万回以上の開閉に耐えることができます。
ポリプロピレンの特徴・特性
プラダンはポリプロピレン(PP)という種類のプラスチックから作られています。PPはプラスチックの中で最も軽量で、断熱性・耐薬品性にも優れています。見た目に艶があり比較的 傷がつ きにくいという特徴があります。
耐熱性 | 耐薬性 | 耐水性 | ヒンジ耐性 |
---|---|---|---|
可塑性(かそせい)のあるプラス チックの中では、比較的高い耐 熱性を持っています。 | 特に対アルカリ性に優れて おり、対酸性・対溶剤性も 優れています。 | 吸水性が僅か0.03%なの で、水に濡れても紙や木の ように劣化しません。 | 繰り返しの折り曲げに対し て強く、開閉部がちぎれに くい素材です。 |
プラダンドットコムは豊富な部材を取り揃えています
お客様のニーズに合わせて、プラダンケースをカスタマイズできます。
特に緩衝材との組み合わせを得意としています。
詳しくは「プラダンパーツ.com」をご参照ください。
① プラダン用のフレーム
主にコンテナ用フレームとして使用します
PPフレーム
ポリプロピレン製フレームです。 コンテナ型のケースに使用し、ケースの強度を上げます。 色は白と黒の2色があります。
アルミフレーム
アルミ製のフレームです。
PPフレームより強度があり、重量物コンテナ、超長尺ケースに使用します。
② プラダン用のコーナー
主にコンテナ用コーナーとして使用します
PPリブ付コーナー
ポリプロピレン製コーナーです。段積み用のリブが付いています。プラダンコンテナ等の乗せ蓋、羽蓋と組合わせます。白と黒の2色があります。
PPリブ無コーナー
ポリプロピレン製コーナーです。被せ蓋と組合わせると最適です。白と黒の2色があります。
アルミフレーム
アルミ製のコーナーです。PPコーナーより強度があり、アルミフレームと組合わせて使用します。
8型SS折りたたみコーナー
ポリプロピレン製コーナーです。折りたたみコンテナに使用します。内開きと外開きの2種類あります。
展開式コーナー
ポリプロピレン製コーナーです。ロックを解除することで、コーナーを開くことができます。
③ プラダン用の取っ手
A式~コンテナまでの様々なタイプで使用します。
穴取っ手
ポリプロピレン製の貫通タイプの取っ手です。各タイプのケースに取付け可能です。白と黒の2色があります。
袋取っ手
ポリプロピレン製の取っ手です。取手穴が貫通しておらず、ホコリや水の侵入を防ぎます。白と黒の2色があります。
手穴
取っ手などの部材を使わない折り返しの手穴です。
ベルト取っ手
ベルトを利用した紐状の取っ手です。 通常の「取っ手」を取付ける事が不可能な時に使用します。
袋ベルト取っ手
袋取っ手にベルトを加えたものです。従来の袋取手とベルト取手の2つの機能があるため、場面によって使い分け可能です。
ハンドル取っ手
カバンなどに使用される取っ手です。 片手で持ち上げることが多い場合に使用します。
プラ取っ手
片手で持ち上げることができる簡易型の取っ手です。 ハンドル取っ手に比べると強度が劣ります。
④ プラダン用のベルト
A式~コンテナまでの様々なタイプで使用します。
ワンタッチベルト
樹脂製のバックルです。ワンタッチで取り外しができます。25mm幅、38mm幅があります。
Dカンベルト
金属製のDカンです。ベルトを2つのカンに通して締め込みます。40mm幅、25mm幅があります。
カギ付ワンタッチベルト
樹脂製のバックルです。カードタイプのカギを差し込むとバックルが外れます。25mm幅のみです。
プラカンベルト
Dカンの樹脂版です。ひとつの部材で締めることができます。25mm幅があります。
⑤ プラダン用の鋲
プラダンケースの組み立てに使用します。
金属鋲
金属製のプラダン専用鋲です。専用リベッターでかしめます。
PP鋲
PP製のプラダン専用鋲です。専用リベッターでかしめます。
超音波鋲
超音波の振動により融着させます。鋲はずれによる異物混入などを防ぎます。 リサイクル容易なオールPP仕様!
⑥ プラダン用の緩衝材
内容物の保護に欠かせない緩衝材を各種取り揃えております。
緩衝材
内容物の保護に欠かせない緩衝材を各種取り揃えております。また、緩衝材加工のみも承っております。
※詳細は「緩衝材」へ
⑦ プラダン用のカード差し
送り状や工場内でつかうカードなどを差し込める袋です。
カード差し
通い箱の送り状入れや工場内での名刺入れに最適です。規格品から特注品まで各種承っております。
⑧ 糊のこら~ず
送り状などを貼っても、剥がす時に糊が残らないようになります。
糊のこら~ず・エンボスシール
特殊なコーティングを施したシールです。このシールの上に送り状などのシールを貼ると、剥がす際に糊が残らずきれいに使い続けることができます。
⑨ プラダン用の台車 / ⑩ 面ファスナー
台車
ケースに合わせた台車もオプションとして取り扱っています。
面ファスナー
蓋の簡易止めに便利です。